
こんにちは。orたん(@ortan_11)です。
みなさんは、人に見せたくないフォルダやファイルってありませんか?
例えば人にスマホを貸すとき、見られてはいやな写真やファイルはありますよね。
今回はそんな悩みを解決するために、一切アプリを使わずにフォルダやファイルを隠す方法をご紹介します。
この記事の目次
1.端末のファイルマネージャーを使う方法
一番簡単な方法です。
機種により名称は異なりますが、コンテンツマネージャーやファイルマネージャという名称のアプリを起動します。
もしそのようなアプリが導入されていなかった場合には、以下のアプリ“ファイルコマンダー”がおすすめです。
次に、隠したいファイルを収納するためのフォルダを作成します。

右上のフォルダ作成ボタンを押し、フォルダを作成します。

.隠したいフォルダ名
このように、フォルダやファイルの前に「.」ドットを打つことで、その対象を表示にすることができます。
表示にしてしまったものを表示するには、ファイルマネージャーの設定で、非表示のフォルダとファイルを表示するなどといった設定をオンにします。
もし非表示を解除したいときは、ドットを外せば元通りになります。

これで、非表示にすることのできるフォルダの作成が完了しました。
このフォルダ内に見られたくないファイルを移動すれば、人に見られることを防ぐことができますよ。
2.アプリを使う方法
残念ながらおすすめはできません。
もし使いたい場合には、以下のように検索するとヒットします。
ファイル 非表示
ただし、多くのアプリで広告が表示され、無駄な通信料が発生する可能性があります。
できる限り1つ目の方法を使用することをおすすめします。
まとめ

こんなに簡単にできてしまうんだね。
.全部非表示にしちゃおおお!!!!

(オイオイ)
(名前とコメントを非表示にしちゃってるじゃん…)
この記事ではAndroid端末で、見られたくないファイル、フォルダ(写真や動画、テキストなど)をかんたんに非表示にする方法を解説しました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す