
こんにちは。orたん(@ortan_11)です。
今回は個人的におすすめな、PMMPのプラグインを22個紹介していきます。

プラグインの入れすぎには注意です!
この記事の目次
プラグインの探し方
プラグインを導入する方法について
plugins というフォルダがありますので、そちらの中にダウンロードしたプラグインを入れてください。
基本的には、ファイル名.phar ですね。
MiRmのユーザーさんは、こちらに詳しく解説しています。

経済系プラグイン
経済系のプラグインです。
EconomySとMoneySystemはどちらかを選んで使ってください。
EconomyS
かなりポピュラーな経済プラグインですね。
Economyに対応したプラグインも多く出ていますし、大変使いやすいかと思われます。
EconomyCShop
Economyで使えるチェストショップです。
New EcoUI
EconomyをUI化して使えるようにするプラグインです。
MoneySystem
こちらも経済プラグインですが、日本の方が開発されていて、全て日本語です。
さらに、UI化されていて、ボタンを押すだけで直感的に操作できてしまいます。
WChestShop
MoneySystemで使えるチェストショップです。
お役立ちプラグイン
Texter

画像のような浮き文字を簡単に追加することができるプラグインです。
PlayerSelectors
通常は使えない @a @p @e @r @s のセレクターを使えるようにするプラグインです。
ReplenishReources
このプラグインがあれば資源での荒らし行為は意味をなさなくなります!
ワンクリックで資源をきれいに直します。
Slapper
NPCを追加できます。
AutoClearLagg
ラグを消してサーバーを軽くします。
SimpleHome
ホームという概念を追加するプラグインです。
コマンドを使って自分の家を設定すれば、簡単に家に戻れます。
昔好きだったサーバーに同じ機能があり個人的にむっちゃすき。
MCPEToDiscord
サーバーからDiscord(ディスコード)にメッセージやその他を送信できます。
MiRmでは使えません。
MOTDShuffle
いくつかのmotdを登録することができ、シャッフルに表示します。
特集サーバーのような表現ができるようになります!
ただ、変えすぎても中々見辛いので工夫が必要です。
RegularlyMessage
定期的にメッセージを送信するプラグインです。
Mineflow
ifの後継プラグインです。以前より機能が増えています。
このプラグインがあれば何でもできると言っても過言ではありません。
荒らし対策プラグイン
AntiSpamPro
スパムを防止します。
BanItem
使えるアイテムを制限します。
TNTや火付け石などを登録しておくと良さそうです。
Ubans
有名なプラグインですね。いくつかのBANの種類を組み合わせているプラグインです。
名前、IPアドレス、クライアントID、ユニークID、ローユニークIDの同時Banができます。
LockIt
鉄のドアをロックすることができます。
AntiFly
普通は飛べないプレイヤーが飛んでいたらBANを実行します。
FrameGuard
shopの見本など額縁は土地保護が効かないのでこのプラグインを使えば額縁保護が可能。
SlimeMenu
お知らせとログインボーナスがUIで使えます。
まとめ
今後も随時更新していく予定です。
様々なプラグインを開発している方に感謝申し上げます。
許可を得ずにリンクを張らさせていただきました。万一誤りや修正依頼、削除依頼等ありましたら、速やかに対処いたします。
こんにちは!
とても見やすい構成で感謝します。
依頼ですが、economyに対応する称号ショップが見つからないので
探していただけませんでしょうか?
何卒よろしくお願いいたします。
こんにちは。コメントありがとうございます(*˘︶˘*).。.:*♡
https://forum.mcbe.jp/resources/44/
こちらが対応しているかと思われます。
よろしくお願いします。
とても見やすく、プラグインの説明やURLを貼ってくれてとても助かりました!
自分は自鯖を立てていて、どんなふうに役に立つかとか、良いプラグインがしれて嬉しいです(*‘ω‘ *)
また、どんどん更新していってくれると嬉しいです!頑張ってください!
こんばんは。コメントありがとうございます(*˘︶˘*).。.:*♡
お褒めの言葉をいただきありがとうございます(*¨*)
今後も更新は続けていきますので、よろしくお願いします。
Texterの使い方を教えて下さい。
おはようございます。コメントありがとうございます~ヾ(〃^∇^)ノ♪
リンク先に使い方が記載されていますので、1度確認していただいてもよろしいですか?
それでも分からなければ、もう1度コメントをお願いします。