PMMPはMinecraft統合版(BE/PE)向けのマルチプレイサーバーで、プラグインで機能の拡張が可能なサーバーです。デフォルトではMOBが出現しないなど制約がありますがプラグインを使うことで解決することができます。
この記事では、PMMPをWindows10(11)で建てる方法を解説していきます。
必要ファイルのダウンロード
まずはPMMPに必要なファイルをダウンロードしていきましょう。
PHPバイナリをダウンロード
まずはバイナリをダウンロードします。
下記サイトからPHP-8.0-Windows-x64.zipをクリックしてダウンロードします。

PocketMine-MP.pharのダウンロード
次にPocketMine-MP.pharをダウンロードします。今回はGitHubからダウンロードします。
画像のように最新と書かれているものを探し PocketMine-MP.phar をダウンロードするのがおすすめです(画像はAPI3のもの)

その他必要ファイルをダウンロード
最後にサーバーを起動するために必要なファイルをJenkinsからダウンロードします。
start.cmdをクリックしてダウンロードしましょう。

ファイルを1つのフォルダにまとめる
最後にダウンロードしたファイルたちを1つのフォルダにまとめておきましょう。
パソコンの好きなところにディレクトリを作って移動します。以下のようなファイル構成になっていればOKです。

これでダウンロード&設置は完了です。
サーバーをセットアップ
ここからはサーバーの初期設定を行っていきます。
まずは先ほどのフォルダのなかにある start.cmd をダブルクリックして実行します。

このようにコマンド画面が表示されるので、必要事項を入力していきます。
赤文字はおススメの設定ですので参考にしてください。
言語選択
使う言語を選びます。日本語は jpn を入力します。
[?] Language (eng): jpn
ライセンスに同意
ライセンスを確認します。同意する場合は y と入力します。
新しいサーバーのセットアップを開始する前に、ライセンスに同意する必要があります。
PocketMine-MP は LGPL ライセンスのもとで許諾されており、
このフォルダーで LICENSE ファイルを読むことができます。
This program is free software: you can redistribute it and/or modify
it under the terms of the GNU Lesser General Public License as published by
the Free Software Foundation, either version 3 of the License, or
(at your option) any later version.
[?] ライセンスに同意しますか? (y/N): y
ライセンスに同意
セットアップウィザードを行うか選択します。後から編集もできますが、先に設定するためNと入力するのがおすすめです。
[?] セットアップウィザードをスキップしますか? (y/N): N
サーバーの名前を決める
好きな名前を決めます。サーバーに入るときに表示される名前です。
[?] サーバーの名前を付けてください (PocketMine-MP Server): 好きな名前
ポートの設定
サーバーのポートを設定します。特別な事情がない限り19132を入力します。
[*] これが初めてのサーバーの場合は、デフォルトのポート値を変更しないでください。
[?] サーバーポート (19132): 19132
デフォルトゲームモードの設定
プレイヤーのデフォルトのゲームモードを設定します。公開サーバーなど、基本的には0(サバイバルモード)を選びます。
[*] クリエイティブ (1) またはサバイバル (0) のいずれかを選択してください
[?] デフォルトのゲームモード (0): 0
最大オンラインプレイヤー数の設定
サーバーに入ることのできる最大人数を設定します。サーバーによりますが、20がおすすめです。
[?] 最大オンラインプレイヤー数 (20): 20
スポーン保護設定
リスポーン地点付近のブロックをOP以外が壊せないようにする設定です。おすすめはNです。土地保護プラグインを使えば不要だと思いますが、必要な場合はyを選択します。
[*] スポーン保護は OP を除いてスポーンゾーンでブロックを設置/破壊できないようにします
[?] スポーン保護を有効にしますか? (y/N): N
OP設定
いわゆる鯖主の名前を入力しましょう。自分のマインクラフトの名前を入力します。
[*] OP はサーバーのプレイヤー管理者です。OP は通常のプレイヤーよりも多くのコマンドを実行できます
[?] OP プレイヤー名 (例: あなたのゲームの名前): 自分のネームタグ
ホワイトリストの設定
知っている人のみをサーバーに入れるようにするホワイトリストの設定です。後から設定できるためNのしておきます。
[*] ホワイトリストではリストに含まれているプレイヤーのみ参加できます。
[?] ホワイトリストを有効にしますか? (y/N): N
Queryの設定
クエリをonにすると、外部からサーバーの情報(人数など)を取得できるようになります。使わないのであればNでOKです。
[!] Query はサーバーとログインしているプレイヤーの情報を取得するためにさまざまなツールで使用されるプロトコルです。
[!] それを無効にした場合、サーバーの一覧を使用できなくなります。
[?] Query を無効にしますか? (y/N): N
RCONの設定
RCONを利用すると外部アプリからサーバー操作ができるようになります。使わないのであればNでOKです。
[*] RCON はパスワードを使用してサーバーコンソールにリモート接続するためのプロトコルです。
[?] RCON を有効にしますか? (y/N): N
これでセットアップは完了です。以下のような表示が出ていれば設定は完了です。
[*] セットアップウィザードは正しく終了しました [*] サーバーに新機能、ミニゲーム、または高度な保護を追加するには、プラグインリポジトリを確認してみてください [*] PocketMine-MP を開始します。使用可能なコマンドの一覧を /help で表示してください。 [16:50:34] [Server thread/INFO]: Done (0.932s)! For help, type "help" or "?"
ポート開放について
今建てたサーバーは外部からは接続できません。外部から接続するにはポート開放を行う必要があります。
手順は機種によって異なりますので、機種名+ポート開放で検索するのがおすすめです。
PMMPプラグインについて
PMMPにはサーバーの機能を拡張できるプラグインがあります。配布されているおすすめプラグインは下のリンクからどうぞ👇
PMMPプラグインは主にPHPから作られています。自分でプラグインを作ることで自分だけのサーバーができます。プラグイン開発者向けコミュニティがあります。もし困ったら相談してみては。
まとめ
今回はWindowsでPMMPを使う方法を解説しました。
それではまた。
( ´꒳`)੭⁾⁾