【マイクラBE】Server.proで無料マイクラサーバーを建てる方法

みなさんはマイクラでマルチプレイをするときどのようにプレイしていますか?
ConoHa VPSやAgamesなど様々なサーバーがありますが、今回のServer.proはその中で数少ない無料サーバーになります。

今回はマイクラサーバーを無料で建てることができるサーバー、Server.proの使い方について解説していきます。

のじはた
のじはた

ほかのサーバーの紹介記事はこちらからどうぞ!

Server.proとは

Server.proは、スウェーデンのゲームホスティング会社であり、無料でゲームホスティングを提供しています。

以下の画像のように、Minecraftをはじめとする様々なゲームに対応したサーバーを作ることができます。

基本的な機能は無料プランで利用できます。メモリ割り当てを増やしたかったり、人数制限(10人まで)を解除したい場合には上位プランを考えてもいいかもしれません。

FREEPREMIUMPRO
価格無料5ドル/月20ドル/月
メモリ1GB2GB/4GB6GB/12GB
容量5GB(NVMe)20GB(NVMe)40/80 GB(ULTRA NVMe)
人数制限10人無制限無制限

有料プランを利用するとして、約500円/月と考えると、日本サーバーのAgamesが同価格帯でコスパも優れているので、もし高性能なサーバーを使いたいのであれば Agamesをお勧めします。

また無料であるが故、いくつかの制限があります。
例えば1時間ごとにサイトで更新しなければならなかったりサーバーの最大接続人数は10人に制限されています

その点については同じ無料サーバーであるAternosのほうが使いやすいかもしれません。

【無料】マイクラBE統合版サーバーAternosの使い方を徹底解説【無料】マイクラBE統合版サーバーAternosの使い方を徹底解説

まとめ

メリット

  • 無料である
  • 容量が5GBある
  • 設定が少ない・楽

デメリット

  • 1時間ごとに更新が必要
  • 10人しか入れない
  • 管理パネルが英語

実際にサーバーを建ててみよう

ここからはServer.proに登録してサーバーを建てるまでの手順を解説していきます。

まずは下のリンクからサイトトップページにアクセスしましょう。

1.アカウントの作成

Server.proを使うにはアカウントを作る必要があります。

まずはServer.proのトップページにアクセスして、Sign Upの欄からアカウントを作成します。

👆GoogleやDiscordのアカウントを使ってログインするか、メールとパスワードを入力してアカウントを作成しましょう。
以前使ったことがある人は、そのままログインしてください。

👆登録後確認メールが届きます。Activate Accountを押してアカウントの登録を完了させましょう。

これでアカウント作成は完了です。

2.サーバーを建てる

さて、ログインできたらサクッとサーバーを建ててしまいましょう。

Select Plan(プラン選択)

今回は無料プランを使うので、一番左のFREEからLOWを選びます。

Select Location(サーバーロケーション選択)

サーバーが設置されている地域(国)を選びます。
無料版ではカナダ・フランスのみ選択可能です。今回はカナダを選択しました。

Configuration(構成選択)

サーバーの設定です。

GameマイクラBE(統合版)はBedrock Editionを選択
Typeサーバーの種類を選択
Version一番上の最新バージョンを選択
Hostnameサーバーのアドレス名を指定
プルダウンドメインを選択します(画像ではmyserver.gs)

Finalize

画像に表示されている緑色の文字を入力します。チョットわかりにくい…………….

👆最後にCreate Serverを押して完了です。

のじはた
のじはた

これで完了です!かなり簡単ですね

サーバーに入ってみよう

サーバーが完成しました。まずはサーバーに入ってみましょう。
コントロールパネルの最初のページ、Server Detailsから以下のサーバー情報を確認します。

サーバーに入るときには、ホストネーム(またはIPアドレス)と、ポートが必要です。
これらをマインクラフトに入力することでサーバーに入ることができます。

サーバーに入る前にサーバーが起動(オン)になっているか確認しましょう。画面上部の表示が👇のようになっていればサーバーは起動しています。

起動していない場合は電源ボタンを押してサーバーを起動させましょう。

3.Minecraftにサーバーを追加

サーバー

まずはこの画面、一番右のサーバーまで行きます。
次に、画面左側を下にスクロールすると現れる、サーバーを追加を押します。

サーバー追加

すると3つの項目があるので、それぞれ記入していきます。

サーバー名自由な名前
サーバーアドレス👇の画像のようなHostname(またはIPアドレス)
ポートサーバごとに違う

入力し終えたら保存を押して終了です。

これでサーバーに入ることができました。
サーバーに入れなかった方は、サーバーがオンになっているか確認してみてください。

初めにやるべきこと

初めにやっておくべきことをまとめました。

  1. OP権限の設定
  2. ホワイトリストの設定

OP権限の設定

まずはOP権限(オーピーけんげん)を追加しましょう。OP権限はサーバー管理者や権限者に与える特別な権限です。これがないとサーバーの中でいろいろなことができなくなってしまいます。

まずは左側メニューからPlayersを開き、Operatorsを押します。

名前を追加する画面になるので、マイクラ内の自分の名前を入力しましょう。

名前はスタート画面に記載されています。

ホワイトリストの設定

ホワイトリストはサーバーに入れる人を制限する機能です。身内で遊ぶ場合や、入る人を承認したいときなどに便利です。

まずは左側メニューからPlayersを開き、White listを押します。

有効化するにはEnabled、無効化するにはDisabledを押します。

有効化した場合、Add Plyerでサーバーに入る人全員の名前を入力する必要があります。

公開サーバーなどではホワイトリストは必要ありません。

サーバーの延長(更新)

サーバーは1時間たってしまうとInactive(無効化状態)になり、2日後にはサーバーが削除されます

まずはサーバーを更新する方法を見ていきます。

サーバーの更新

サーバーの更新がされていないとInactive(無効化状態)になります。この状態であればデータは消えていないのでご安心ください。

👆Inactiveになっているサーバーを復活させるにはResume Serverボタンを押します。
初期設定の画面がまた出てきますがそのまま何も変えません。

再び画像に表示されている緑色の文字を入力します。Resume Serverを押して完了です。

よくある質問

Server.proは無料で使えますか?
はい。フリープランを使うことで完全に無料でサーバーを使うことができます。ただし、同時接続人数が10人までなど制限があります。

まとめ

ここまでServer.proの使い方・設定を解説しました。

無料で気軽に立てられるサーバーとしてはかなりいいと思いますが、1時間ごとに更新が必要であるなど少し難点も見受けられました。

ほかにも様々なサーバーを紹介しているので良ければご覧ください。

それではまた。

( 。•ᴗ• )੭⁾⁾

コメントを残す

お気軽にコメントをどうぞ。こっそり聞きたいときはコンタクトTwitterへどうぞ。