- PE・BE(スマホ・win10版)と、JE(パソコン版)に対応したサーバーが使いたい!
- 安定したサーバーを立てたい!
- スマホでかんたんにサーバーを作りたい!
- 初心者に優しいサーバーを使いたい!

マイクラをよくやっているorたん(@ortan_11)です!
Minecraftをプレイしていくと、マルチプレイをしてみたくなりますよね。
ただ、友達と遊ぶにはサーバーを用意する必要があります。しかしながら、
「月額料金が高いVPS(サーバー)を契約するのが難しい」
「サーバーを使えるようにするための設定が難しい」
といった問題が生じることは当たり前です。
「お金をかけずに、かんたんにサーバーを作って、はやくマルチプレイがしたい!」
そんな方のためにこの記事では、
2020年現在、完全に無料で難しい設定は一切不要、かつ安定しているMiRm(みらむ)をご紹介します。
この記事では、Minecraft BE(統合版)・PEとパソコン版(Java Edition)に対応したサーバーを立てることができます。
この記事の目次
MiRmとは


MiRmは、みらむと読みます。
- MiRmは無料で使えるサービスである
- 外国語は使えなくてもOK
- 名前や住所の登録ナシ
MiRmとは、マインクラフトBE(スマホ・Windows10)・JE(パソコン版)に対応したマイクラマルチサーバーを完全に無料で使用することができるサービスです。
MiRmの大きな特徴、完全に無料で利用できるところですね。
他サービスと大きく違い、とても気軽に遊べます。
なんとMiRmでは、1分でサーバーが作れてしまいます。
また、必要なものはスマホかパソコンだけ。
Googleアカウントやメールアドレス、名前、住所など個人情報は必要ありません。
他サービスでは外国のものが大半ですが、MiRmは日本人の方が開発・運営をされています。
運営と簡単に連絡が取れるのはよいですね。
パソコンやスマホ、タブレットすべてで使えて、かんたんに使えて、初心者にはぴったりのサービスです。
サーバーを作成する
それでは、いくつか仕様を知った上でサーバーを作成しましょう。
MiRmサーバーの仕様

一定時間サーバーが使われないと削除されるようになっています。
数日に一回、ログインして利用時間を延長すればサーバーは消えません。

コントロールパネルに広告が表示されます。
15秒見なければならないなどといった動画広告ではありませんので、問題ありません。
これこそがMiRmが無料である理由ですね。

SFTP(ファイルを操作するためのもの)が使えます。
これで、プラグインを導入したり、ワールドデータを変更できたりします。

わからない言葉だらけかもしれませんが、のちのち解説をしていきます!
サーバーソフトを選ぶ(PE・BE)

このサーバーソフトを選択することで、機能が一部変わります。
使いたいものを下記のものから1つ選びます。
PMMPでは、MOB(村人やゾンビなど)が出てこなかったり、レッドストーン回路が使えなかったり、天候が変化しなかったりと、機能に制限があります。
プラグインというものが使用でき、様々な機能を追加することができます。
BDSは、普通のサバイバルと変わりないプレイを楽しむことができます。レッドストーン回路や、コマンドブロックも使用できます。無料版のRealmsといった所でしょうか。
プラグインは導入できません。

少し補足ですが、PMMPでもMOBやレッドストーンなどを使えるようにできるので、どちらを選んでもOK。
お金(経済)要素などがある生活サーバーならPMMPがおすすめ。
サーバーソフトを選ぶ(PC)
PC版(Java版)の場合には、Cuberiteを選択することになります。

PC版向けのサーバーソフトで、専用のコントロールパネルから様々な設定が可能です。
はじめからプラグインが入っていて、すぐに遊べます。

まずは、MiRmコントロールパネルにアクセスして、新規のサーバーを作ります。

次に、画面下部にある、いますぐ作成するを押します。
新規サーバーを作成する画面に移動しますので、必要事項を入力していきます。
サーバーIDと、パスワードは忘れたら復元・再設定ができないので、しっかりとメモをしておきましょう。
以下に、すべての項目をまとめました。
サーバー名を設定
半角英数のみで4文字以上指定されます。記号は使用できません。ログインの時に使用するので、覚えておきましょう。
サーバーに入るときに誰にでも表示されるので、知られてはいけない名前やパスワードは入れないようにしてください。
.(ドット)や§(セクション)などの記号は使えません。
また、忘れないようスクリーンショット、メモを忘れずに。
パスワードを設定
半角英数記号が使用でき、8文字以上指定されます。こちらも覚えておきましょう。
2回同じものを入力します。大文字小文字の区別に気をつけましょう。
忘れないようスクリーンショット、メモをしておきましょう。
サーバー種類の設定
PMMPかBDS、Cuberiteどれかを選択します。
OPを設定
基本的に自分の名前を入力します。スキンの上に出ている名前です。
知らない人の名前を入力してしまうと、最悪サーバーが乗っ取られてしまいます。
ゲームモードを設定
クリエイティブモードまたはサバイバルモードから選択します。
公開するサーバーであれば、サバイバルモードを強くおすすめします。
是非とも、デフォルトの設定はサバイバルモードにしましょう。
ワールドの種類を設定
デフォルトとフラットから選択します。
どちらでも大丈夫かと思います。
PMMPでは後からどちらも生成することができます。
※BDSでフラットを選択することはできません。


BDSを選択した場合のみに表示されます。
難易度を選択します。
- ピースフル
- イージー
- ノーマル
- ハード
peaceful······Mob(敵など)が湧きません。また、体力は自動で回復、満腹度も減りません。
easy······Mobが湧きます。満腹度が減るようになります。
normal·······Mobが湧きます。攻撃度や満腹度の減少は標準です。
hard······ハードです。全体的に難易度が増します。ノーマルでは物足りない方に。
プレイヤー権限を選択します。
- ビジター visitor
- メンバー member
- オペレーター operator
ビジター | 物を置いたり破壊したり、コマンドを実行することはできず、見学のみできるようになります。 |
メンバー | 物を置いたり破壊したりすることができます。コマンドを実行することはできません。 |
オペレーター | 物を置いたり破壊したり、コマンドを実行したりすることができます。 |
←見切れている場合スクロール可能です→
reCAPTCHA認証
以下の画像のようなもので、左にあるチェックボックスを押すだけで、認証が完了します。

利用規約を確認
最後に、利用規約を確認します。利用規約を確認しないとサーバー作成ボタンが押せません。
大切な内容が含まれていますので、必ず目を通してください。
ここで一度、入力した情報を見直し、場合によってメモを取っておきましょう。
作成ボタンを押します。
作成ボタンを押せば、あっと言う間にサーバーが使えるようになります。

これで、サーバーの作成は完了しました。

基本的な使い方
さらに詳しく、9つのポイントに絞って簡単にまとめました。以下リンクからご覧ください。
サーバーに入ってみよう
実際にサーバーに入ってみましょう。

まずはこの画面、一番右のサーバーまで行きます。
次に、画面左側を下にスクロールすると現れる、サーバーを追加を押します。

するとこのような画面になります。
サーバーに入るために、以下の情報を入力します。

サーバー名 | 自由 |
アドレス | x.mirm.jp |
Minecraftサーバーポート | サーバーによる(5桁) |
サーバーに入るときには、Minecraftサーバーポートを入れます!注意してください。
入力を終えたら、サーバーの追加は終わりです。
サーバーに入室して、楽しみましょう。
よくある質問・疑問はこちらから探せます。
MiRmのスマートフォン用アプリ
現在、MiRmをアプリで利用するには2つの方法があります。
- MiRm Goを使う (Android・BDSのみ対応)
- PWA機能を使う(全機能利用可能)
MiRm Go とは、MiRmのBDSサーバーを今までよりも簡単、なんと3STEPでサーバーが建てられるアプリです。
いままでよりも、はるかに簡単にサーバーが建てられるようになりました
上のリンクからダウンロードができます。
MiRm Go の使い方
使いかたはとても簡単です。
- サーバーを作るボタンを押す
- ゲームモードを設定
- 難易度を設定
- 利用規約に同意する
これでサーバーの作成ができてしまいます。では、詳しく見ていきます。

はじめに、サーバーを作るボタンを押します。
既にx.mirm.jpでBDSサーバーを作ってある方はログインしてください。
次にゲームモードを設定します。

基本的に、サバイバルモードで作成することをおすすめしています。
後述するOP権限を持っていれば、ゲームモードは後から変えられるため、悩まなくてokです。
続いて、「難易度」を選択します。

4つの中から選択します。
- 建築などほのぼの楽しむ=ピースフル
- 初心者の方が遊ぶ=イージー
- サバイバルを楽しむ=ノーマル
- 腕試し!スリルを味わう=ハード
のように選ぶと良さそうですね。
最後に、利用規約を読みます。

少し難しい内容ですが、流し読みでも良いので必ず確認しておいてくださいね。
これで設定は完了です。これでサーバーの作成はおしまいです。
使い方もかんたんです。
▶トップページ
ご覧の通り、難しい手間は一切ありません。ボタンを押すだけですね。
PWA機能 とは
現在のコントロールパネルには、コントロールパネルをアプリのようにする機能が組み込まれています。(PWA機能)
PWA機能は、スマートフォンなどでサイトをアプリ化するもので、Android、iPhone問わす利用可能です。
PWA機能の使い方
はじめに、コントロールパネルにアクセスします。
右上のブラウザの︙マークを押し、ホーム画面に追加 を押します。

すると、以下のような画面が出てきます。あなたがわかるような名前を入力して、追加 を押してください。

これで、ホーム画面にMiRmコントロールパネルへのショートカットの設置は完了しました。

起動すると、今までのようなブラウザのツールバーが無い、まるでアプリのようなコントロールパネルを使うことができます。

PWAアプリ内で戻るキーを使用する場合、左上のボタンが使用可能です。

まとめ
この記事では、Minecraft BE(PE) ・JEのマルチプレイサーバーが無料で作れる、MiRmを紹介しました。
MiRmは2019年に大型アップデートされ、たいへん使いやすくなりました。以前使用していた方もぜひお試しください。
次回の記事からは、実際にサーバーを操作したり、機能を追加したりする方法について解説していきますよ。

最後までお読みいただきありがとうございました。
よろしければほかの記事もご覧ください!
Android端末で、mirm Goを使いサーバーを立ててみたのですが、入ろうとすると世界に接続できませんでしたと出て入れません。
どうすればよいでしょうか。
先程確認しまして、一度サーバーの再起動をかけたところ無事にサーバーに接続できました。
また、Minecraftが最新バージョンであるか確認してみてください。(サーバー側は最新です)
確認してみたら更新ができたので1.16.201に更新しました。
サーバーの再起動というのは、1度サーバーの状態のところを停止にして、また起動中にすればいいのですか?
その操作をやってみたのですがまだ入れません。
最近MiRmが重いのであれですが、1〜2分待つと入れませんか?
もし入れないのであれば、画面に何が出てくるか教えてください。
いけました。
ありがとうございます
このサーバーを作る時に、今まで使っていたワールドを引き継ぐことは出来るのでしょうか?出来るのならその方法も教えていただけるとありがたいです。
今まで使っていたワールドを引き継ぎたいということですね。
サーバーソフト(PMMPまたはBDS、Cuberite)を選択していると思います。
・BDSではMinecraft BE(旧PE)のワールドが入れられます。
https://nojihata.com/mirm/bds-howto-install-world/
・PMMPではPC版(Java版)のワールドを入れられます。
ただし少しややこしく、バージョンによって入れられない場合もあります。
・Cuberiteでは、Java版のワールドが入ると思います(未検証です、申し訳ありません。)
よろしくお願いします。
BDSです!分かりやすい説明ありがとうございました!
こんにちは!
マイクラPEのRealmでプレイしていたんですが、こちらのMiRmを使おと考えているのですが、Realmでプレイしていたデータは引き継ぐ事はできますでしょうか?
こんにちは。コメントありがとうございます(*´˘`*)♡
Realmsからの利用ですね。
そうなると「BDS」というサーバーソフトを使うと同じワールドが使えると思います。
Realmsのデータです
Realmsのデータ=ワールドデータ、という解釈でよろしいですか?
です、言葉足らずで申し訳ないです。
友人達とやっていたので、もし建てた家やTTなどが引き継げるのであればと思い、、
なるほど。
MiRmのサーバーを作るとき、「BDS」というサーバーソフトを選んでいただき、
Realmsのワールドをアップロードをすれば引き継ぎは可能ですよ。
本当ですか!?
ありがとうございます!試してみます
ごめんなさい、、アップロードの仕方など書いてる記事はありますでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないです……
一応このような記事はあります。
https://nojihata.com/mirm/bds-howto-install-world/
ワールド適応するにはどうすればいいですか?
こんにちは。コメントありがとうございます(*´˘`*)♡
申し訳ありませんが、お使いのサーバーソフトを教えていただいてよろしいでしょうか?
あのー制限時間伸ばしてくれませんか?時間が短かいです
こんにちは。コメントありがとうございます(*´˘`*)♡
残念ながら規定の時間以上、利用可能時間を伸ばすことができません。
pmmpでサーバーを作成しましたが、互換性のないプロトコルバージョンです (390)と出ます。peは1.14.60です。バージョンを合わせる方法はありますか?
こんにちは。コメントありがとうございます(*´˘`*)♡
pmmpサーバーのバージョンアップが可能かと思われます。(pmmp側の最新版は3.12.0)
右上の三本線からサーバー設定を押して、一番上のアップデートを開始を押してください。
よろしくお願いします。
何度アップデートを実施してもversionで調べると3.11.7のままです。
どのようにすれば良いでしょうか?
なるほど…幾度か再起動をしてみてください。
それでも駄目でしたら代替手段をお教えします。
何度もコメント失礼します。
昨夜と今朝にアップデートと再起動を数回試しましたが変化がありません。
申し訳ありませんが代替手段を教えていただけますか?
わかりました。
はじめに、サーバーの本体を以下リンクからダウンロードしていただきます。
https://github.com/pmmp/PocketMine-MP/releases/download/3.12.0/PocketMine-MP.phar
ダウンロードができましたら、端末のファイルマネージャー等を使っていただきます。
先程ダウンロードした、“PocketMine-MP.phar”を“pmmp.phar”という名前に書き換えてください。
続いてFTP機能を使って、サーバーのpharを入れ替えます。
FTPにアクセスすると、pmmp.pharが置いてあるはずです。
サーバーにおいてあるpmmp.phar を消して、ダウンロードしておいたpmmp.pharをアップロードしてください。
あとは再起動するだけです。
無事できました!
ありがとうございました!
サーバーを建ててアドレスとMinecraftサーバーポートを入れたのですがオンライン表記となっているのにいざ入ると「世界に接続できませんでした」と出ます。何か対処法と考えられることはないでしょうか、、バージョンは同じです。ステータスは稼働中。コマンドのところにはServer started.って出ています。BDSです。
こんばんは。コメントありがとうございます(*´˘`*)♡
なるほど。
サーバーはどこから接続していますか?真ん中のLANのタブではなく、一番右のタブからであれば接続可能です。
他にも、通信状態を確認してみてください。
ありがとうございます、色々確認してみます!
pmmpではコマンドのログって消せないんですか?gamerule sendCommandFeedback false と打っても反応しないんです…(Unknown command. Try /help for a list of commandsと出ます…)
こちらのプラグインが使えそうです。
https://forum.mcbe.jp/resources/294/
おぉ!! ありがとうございます! あの、もう一つ質問したいんですがpmmpではgameruleコマンドってできないんですか?
ないですね。
質問失礼します。
mirmでサーバーを作ったのですが、いざ入ろうとして外部サーバーを追加しようとしても、「世界に接続できません」となってしまうのです。
サーバー名というのはサーバーidなのでしょうか、
サーバーアドレスは何を入れればいいのでしょうか、
ポートとは何のことを指すのか、
是非教えてください!長文失礼致しました。
こんばんは。コメントありがとうございます(*˘︶˘*).。.:*♡
こちらに記事がありますので、ご確認いただければと思います。
https://nojihata.com/minecraft/addservers/
よろしくお願いします。
コメント失礼します。BDSで座標を見るようにするにはどうすればいいですか?ワールドの設定で変えられません…
こんばんは。コメントありがとうございます~ヾ(〃^∇^)ノ♪
BDSで座標を表示するには、コマンドを実行する必要があります。
詳しくは、こちらのMiRmの疑問まとめをご覧ください。
次のコマンドを実行します。
/gamerule showcoordinates true
反対に、消したいのであれば以下のコマンドを実行します。
/gamerule showcoordinates false
他の人も質問しているようですが、よく分からなくて、困っているので、質問します。BDSでopを設定できなくて、困っています。どうすればいいですか?
コメントありがとうございます~ヾ(〃^∇^)ノ♪
もう少し詳しく解説しますね。
①MiRmコントロールパネルにログイン、下の方にあるコンソールを開いてください。
②opにしたい人はMinecraftアプリを開いて、MiRmのサーバーに入ります。
③opにしたい人がサーバーに入ったら、コンソールから、op 名前 というコマンドをうちます。
コンソールからコマンドを実行するとき、/(スラッシュ)は必要ありません。
もしわからなければこちらに返信してください٩(ˊωˋ*)و
よろしくお願いします。
自分にopを付与したい場合はどのようにすればいいですか?
これが自分にopをつける方法です。
例えば、komokomo 0987 という名前の場合、
op “komokomo 0987”
とうてば大丈夫ですか?
“ これをつけても、つけなくても、
unexpected と言われてしまい、うまくいかないのですが、、、
何度も申し訳ございません。
そういうことでしたか。
名前に空白をいれてしまうと様々な場面で様々な問題が発生してしまうのであまりオススメしないです。
MiRmのコントロールパネルでは””が使えません。
①空白のないアカウントを作成していただきopになっていただく、
②FTPでpermissions.jsonを編集する
の2通りのやり方があります。
了解です。
1つ目の方法で試してみようと思います。ありがとうございます!!
OPの名前を設定してなくって今誰もコマンドが打てない状況です。どうしたらいいでしょうか?BDSでやってます!
こんばんは。コメントありがとうございます(*˘︶˘*).。.:*♡
opの設定は後からでもできます。
opにしたいプレイヤーがサーバーに入った状態で、コンソールから
op 名前
というコマンドを実行すれば、opにできます。問題が解決しました!!!!ありがとうございます!!!!
すみません。お伺いしたいことがあるのですが、bdsでサーバーをノーマルモードで建てたのですが、その設定をハードモードすることは可能でしょうか?また座標が出ないのですが座標を出すことはできますか?
(上記の二つのことは既に建ててあるサーバーで変更可能でしょうか?)
こんにちは。コメントありがとうございます(*˘︶˘*).。.:*♡
はい。可能です。
まず、難易度の変更について、コマンドを実行するだけで変更可能です。
/difficulty を実行していただきます。
・peaceful
・easy
・normal
・hard
のうち、1つを選択して入力してください。
例)/difficulty peaceful
座標の表示に関しても、コマンドを実行していただくことで実現可能です。
/gamerule showcoordinates true
を実行します。なお、消したい場合には true をfalse と置き換えます。
よろしくお願いします。
Pe版bdsでプレイしているのですが、
重くなってしまいます。
解消法などはありますか?
少しでも軽くなるようなことからでも大丈夫です!
そうですね…
読み込みチャンクを減らしたり、ワールドを読み込みすぎない…といったところでしょうか。
ユーザー側でしたら、高画質モードをoffにしたりなどできます。
MiRmは今、利用者がたいへん増えているので、それが影響しているのかもしれません。
難易度変更のコマンドを入れたときに
コマンドの実行に失敗しましたと出てしまい
難易度の変更ができません。
どうしたら良いですか。
3/6 追記
この不具合は修正されました。
こんにちは。コメントありがとうございます(*˘︶˘*).。.:*♡
どうやら既知の問題のようで、サーバーの再起動をすると治ることがあるようです。
そのうち運営が対処するでしょうから、解決しなければゲーム内からコマンドの実行をお試しください。
よろしくお願いします。
コンソールに何も打っても実行に失敗しましたと出てしまい、ゲーム内でコマンドの使用を許可していないので、変える手段がありません。
どうしたら良いのでしょうか。
そうですね…
BDSをお使いでしたね。
FTP機能を利用して、server.propertiesを編集してしまうという方法があります。
▶リンク画像を開く
このように編集が可能でした。
よろしくお願いします。
server.propertiesはどうやって見るのですか
FTPを利用します。
FTPアプリ等でserver.propertiesを開き、編集することが可能です
cuberiteでjavaサーバー建てているのですが、cuberite web adminが使用出来無いのですが、どうすれば良いですか?
こんばんは。コメントありがとうございます(*˘︶˘*).。.:*♡
確かに、先ほど確認したところ、キューブライトコントロールパネルにログインができませんでした。
ユーザー側での対処は難しいため、下記の報告フォームか、リンク先に記載されている開発者のTwitterに連絡すると良さそうです。
▶報告フォーム
よろしくお願いします。
無効なIPアドレスだと言われました。僕の間違いでしょうか……
こんにちは。コメントありがとうございます(*˘︶˘*).。.:*♡
BDSをお使いでしょうか。真ん中のタブから接続を試みている場合には、一番右のタブから接続できるかと思います。
そのほか、ログ、エラーの確認をしてみてください。
よろしくお願いします。
とても参考になりました!
iosで今プレイをしていてBDSの方でサーバーを作り、無事ワールドに入ることができたのですが、動物や敵が出てきません。もう一つ違う方のサーバーでは出てくるのでしょうか?それか私が作ったサーバーでも動物と敵は出てくるようにできるのでしょうか?
(サバイバル、ノーマルで設定しました。)
こんばんは。コメントありがとうございます(*´˘`*)♡
BDSではMOBは湧きますし、さらにノーマルモードでしたら、湧かないとおかしいですね。
私が試したところ、MOBは湧きました。設定を見直していただけますか?
なお、PMMPのデフォルトではMOBは沸きません。
Cuberiteでサーバーを立てているのですけれど、どのようにしてサーバーに参加出来ますか?
こんばんは。コメントありがとうございます(*´˘`*)♡
PC版ですと、メインメニューでマルチプレイ、サーバーを追加を選択します。
サーバー名は、あなたがわかりやすい自由な名前を入力します。
アドレスに関しては、x.mirm.jp:5桁のポート番号のように入力します。
例)x.mirm.jp:12345
宜しくお願いします。
自分のワールドに知らない人が入ってきたのですが、このような人を追い出す方法はありますか?
こんにちは。コメントありがとうございます(*´˘`*)♡
/kick
というコマンドを実行することで、人を追い出すことができます。
よろしくお願いします。
ありがとうございました
ありがとうございました
これからもよろしくお願いします
BDSのサーバーを使っている者ですが
とても重く、食糧を食べたりするのが遅いことがあります。
どうすれば軽くなりますか
こんばんは。コメントありがとうございます(*´˘`*)♡
私が確認したところ、昨日は重かったものの、今日はとても軽く操作が可能でした。(編集済み)
PMMPでも難なく、軽いサーバーに入る事ができました。
(もしBDSをお使いになれたいのでしたら、MiRm公式のこちらのフォームから詳しい状況(BDSが重いこと)について送信していただければ解決してもらえるかもしれません。)
こちらで解決できず申し訳ありません。
よろしくお願いします。
解決しました。
これからもよろしくお願いします。
オペレーターが誰もいなく、コマンドを打つことができる人がいない場合はどのようにして難易度を変えることができますか。
オペレーターが1人もいないとはどのような状況でしょうか?
また、どのサーバーソフトをお使いでしょうか。
こちらのコメントへ返信してください。よろしくお願いします。
一度作ったサーバーは難易度を後から変更することはできますか
こんにちは。コメントありがとうございます(*´˘`*)♡
はい。変更は可能です。
pmmpの場合はこちらをご覧ください。
アプリでの使用について質問です。
サーバー追加時に適当なサーバー名と、サーバーアドレス(記載されているもの。)とポート番号(Minecraftサーバーポート)で良いのでしょうか。
Minecraftアプリのほうからサーバー追加してもサーバーに入れないのです…
こんにちは。コメントありがとうございます(*´˘`*)♡
はい。サーバーアドレス(x.mirm.jp)とMinecraftサーバーポート(5桁)で合っています。
どのサーバーソフトを使用していて、どのような表示がされて入れないのですか?
よろしくお願いします。
こんばんわ。
ありがとうございます。
サーバーはBDSです。
試しに、pmmpで立てたところすんなり入れましたが、mobがいないためできればBDSでやりたいのです…(mobやレッドストーンを動かせる良いプラグインがあれば別ですが。なかなか見つからないので)
pmmpにもmobを動かすことのできるプラグインはありますので、対応可能です。
https://poggit.pmmp.io/p/VanillaEntityAI/
https://poggit.pmmp.io/p/PureEntitiesX/
どちらも動作すると限りませんし、サーバーを重くする要因になりますので、十分に気をつけてください。
PMMPでやろうとおもいます!
MOBは出せないのですか?
出すことはできますが、動かすにはプラグインが必要です。(バニラほどの精度はありません)
このサーバーには時間が限られていますか?
世界に接続出来ませんでした
と出ますどうしたら良いですか?
サーバーのバージョンが1.14.0なのですが
自分のバージョンが1.14.1 です
これはサーバーに入れないのに関係あるのでしょうか?
こんにちは。コメントありがとうございます(*´˘`*)♡
そうですね。時間が限られていますが、延長をすることでずっと使えます。
また、サーバーのバージョンとMinecraft側のバージョンが違う場合、入れないことがあります
可能であればサーバーソフトの更新を行ってください。
よろしくお願いします。
お答えありがとうございますm(_ _)m
サーバーに入ることができました!
が、とても重いです BDSを使用しています
他のサーバーは重くないのですが
BDSだけ重いです
よろしくお願い致します
またサーバーソフトの更新はどうしたらできますか?
(コメントがいくつかありましたので纏めさせていただきました。)
そうですね…
私は運営さんではないので直接何かができるわけではありませんが、PMMPは比較的軽いのですが、BDSは重いです。
仕方ないことですので、軽いほうが良いのであれば、PMMPをお勧めします。
BDSのサーバーソフトの更新は運営さんから自動的に配信されるので何もする必要はありません。(今新しいものは出ていないようですが。)
よろしくお願いします。
了解です。お時間をいただいて申し訳ないです。
サーバーソフトはBDSです。
コンソールにはエラーがでていません。
ただ、起動します、でずっとかたまってしまっています。再起動しても同じところで固まります。
私も試してみたところ同じような症状が発生しました。
原因が全くわかりませんが、運営さんに聞いてみます。
サーバーには接続できたようなのですが、サーバーのアドレスを入れても、世界に接続出来ませんでした とでます。おそらく入力する所は間違っていないのですが、なにか理由はあるのでしょうか。
こんばんは。コメントありがとうございます(*´˘`*)♡
はじめに、
を教えてください。
よろしくお願いします。
人数を増やす方法を教えてください
こんにちは。コメントありがとうございます(*´˘`*)♡
MiRmリニューアル後、サーバーに入ることのできる人数の変更は可能となりました。
ソースはこちらです。
まず、FTPで、server.propertiesをダウンロードし、このような記述がなされているかと思われます。
max-players=20 の数字を変更することで、最大人数の変更が可能です。
よろしくお願いします。